2025年10月に「Windows10」のサポートが終了することをご存じでしょうか。しかし、Windows10のサポート終了時に「どのような影響があるのかわからない」という方も少なくないでしょう。
そこで本記事では、2025年10月にサポートが終了するWindows10が与える影響を詳しく解説します。また、サポート終了に向けてWindowsユーザーがすべき準備も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
2025年10月 Windows10のサポートが終了
Windows10のサポート終了日は、2025年10月14日です。つまり、サポート終了日までにユーザーはWindows11に入れ替える必要があります。
そして、2021年10月のWindows11のリリースにより、Windows10からWindows11へのアップグレードが可能になりました。なお、Windows11へのアップグレードは無償で行えます。
とはいえ、サポート終了日までWindows10を使用できることから、当Verを利用し続けているユーザーも少なくありません。一方で、新しい機能やセキュリティ強化を求めて早期にWindows11に移行するユーザーも増えています。
Windows10のサポート終了したらどうなる?
Windows10のサポート終了時にどのような影響があるのかわからないという方も多いでしょう。結論として、当Verのサポートが終了すると、無償サポートを受けられなくなるほか、次のような影響があります。
- セキュリティ更新プログラムの提供終了
- テクニカルサポートの提供終了
上記のプログラム・サポートの提供が終了することで、PCの脆弱性が増しセキュリティリスクが高まることに注意してください。
なお、Windows11に対応していないPCはアップグレードできません。すぐにWindows11に対応できるPCを用意できない方は、次項でWindows10のサポート期限を延長する方法を紹介しています。
サポート期限を延長する場合は有償になる
Windows10のサポート期限を延長する場合は、有償の拡張セキュリティ更新プログラムを導入しましょう。
「ESU」と呼ばれる有償サービスは、サブスクリプション形式で12ヶ月ごとに購入し、最大3年間サポート期限を延長できます。ちなみに延長サポートのなかには、セキュリティ更新プログラムの提供は含まれていますが、新機能の追加やバグフィックスは含まれません。
また、Windows365のユーザーであれば無料で延長サポートを受けられます。「Windows11に対応したPCを用意できない」「Windows365を使用している」という方は、延長サポートを選択肢に加えてみてもいいかもしれません。
Windows10のサポート期限一覧
Windows10のサポート終了期限は、バージョンよって異なります。
バージョンごとのサポート終了期限を、下表にまとめました。
Ver | サービス終了期限 |
Version 22H2 | 2025 年 10 月 14 日 |
Version 21H2 | 2023 年 6 月 13 日(終了) |
Version 22H1 | 2022 年 12 月 13 日(終了) |
Version 20H2 | 2022 年 5 月 10 日(終了) |
まず、すでにサポートが終了している古いVerであっても、最新の「22H2」にアップグレードすれば、2025年10月14日までサポート期限を延ばせます。また、有償の延長サポートも利用できるので、セキュリティ面に不安のある方は、PCのVerを確認してみてください。
Windows10のサポート終了後に使い続けるリスク
Windows10のサポート終了後、早めにWindows11へ移行することが推奨されています。
なぜなら、Windows10を使い続けることで以下のようなリスクが発生するためです。
- ウイルスに感染しやすくなる
- 不正アクセスの被害に遭いやすくなる
- 新しいアプリケーション・外部デバイスが使用できなくなる
- PCが使用できなくなるおそれがある
まず、セキュリティ更新プログラムの提供が終了することでセキュリティリスクが高くなります。また、Windows10のサポート終了後には、配信・発売されたアプリや外部デバイスを使用できなくなるかもしれません。ビジネスシーンでPCを効率よく活用したいなら、Windows10を使い続けることは控えた方が良いでしょう。
もうひとつ、Windows10のサポート終了後は、新たに不具合がみつかっても周知されないおそれがあります。不具合が報告されても、マイクロソフトからの公式な修正やアップデートが提供されないため、問題が長期化する可能性も否定できません。
以上より、バージョンアップに対応しなければ、日常の業務やプライベートの使用において大きな不便を感じることになるでしょう。
Windows10のサポート終了に向けて始める準備
Windows10のサポート終了に向けて始めておくべき準備を3つ紹介します。
該当パソコンのシステム要件を確認する
Windows11にアップグレードしたくても、該当のシステム要件を満たしていなければアップグレードできません。トラブルを防ぐためにも、下表を参考にアップグレードに必要なシステム要件を確認しましょう。
項目 | 最小システム要件 |
プロセッサ | 1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサー |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB以上の記憶装置 |
システムファームウェア | UEFI・セキュアブート対応 |
TPM | TPMバージョン2.0 |
グラフィックスカード | DirectX 12以上 |
ディスプレイ | 対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度(720dpi) |
上記のシステム要件を満たしていない場合、Windows11を搭載したPCの購入が推奨されています。
Windows11へアップデートする
予期せぬイレギュラーを防ぐためにも、可能であれば早急にWindows11へアップデートしましょう。
Windows10のサポート終了前に移行しておくことで、新しいソフトウェアやデバイスとの互換性を試せるのがメリットです。
また、アップデートの過程で発生する可能性のある問題も早期に発見・対応できるため、将来のトラブルを未然に防ぐ準備が整うでしょう。
既存のデータのバックアップをとる
OSのアップグレードや移行中に予期せぬトラブルが発生する可能性も考慮に入れておきましょう。
データの喪失を防ぐために、事前にバックアップを行うことで、重要なファイルや情報を保護できます。また、バックアップを取ることにより、ウイルス感染やシステム障害などのリスクを最小限に抑え、安心してWindows11への移行を進められます。
とくに業務ツールとしてPCを普段使いしている方は、データの喪失が業務に与える影響が大きいため、バックアップの重要性はさらに高まります。
Windows10のサポート終了についてよくある質問
Windows10のサポート終了についてよくある質問をまとめました。
Windowsの2025年問題とは?
「Windowsの2025年問題」とは、2025年10月14日にWindows10のサポート終了に伴う問題です。
サポート終了以降、セキュリティ更新や技術サポートが提供されなくなり、セキュリティリスクや互換性の問題が発生します。
Windows10からWindows11への無償アップグレードは2024年まで?
はい、Windows10からWindows11への無償アップグレードは2024年6月までです。
期間内にアップデートを行うと、Windows11の最新機能やセキュリティアップデートを無料で利用できます。
まとめ
本記事では、Windows10のサポート期限について詳しく解説しました。
結論として、Windows10のサポートは2025年10月14日で終了します。サブスクリプションで延長サポートを購入できますが、セキュリティ更新プログラムの提供が終了するため、脆弱性やセキュリティリスクの増加といった不安は拭いきれません。
したがって、個人・企業の重要なIT資産を守りたいなら、Windows11に必要なシステム要件を確認し、速やかにアップグレードを済ませましょう。