近年、クラウドサービスを利用したシステム開発が増加しています。
その中でも人気を誇るのが、Googleが提供する「GCP」です。このサービスは、システム・データベースの構築や分析はもちろん、AIを使った新しい開発にも利用できることから、多くの企業が導入を検討しています。
そこでこの記事では、クラウドサービス「GCP」の特徴や強み、利用するメリット・デメリットを解説します。またGCPの利用をイメージしていただくために、導入事例も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
“SOFT ASIAでは、AWSに関する無料相談を受け付けております。導入検討やシステム担当者についてお悩みなら、ぜひご相談ください。”
目次
GCPとは?
GCP(Google Cloud Platform)とは、Googleが提供する複数のツールを、クラウドを通じて利用できるサービスのことです。2008年よりリリースが始まり、アプリエンジンの提供やビッグデータ解析、その他、様々な用途で利用できるサービスを従量課金制で提供しています。
GCPで利用できる主要サービスは次の通りです。
- App Engine(アプリケーション実行のプラットフォーム)
- BigQuery(ビッグデータを高速処理して解析するサービス)
- Cloud Machine Learning(AI学習ツール)
- Compute Engine(ネットワークが構築された仮想マシン)
- Cloud Storage(データ保管のストレージサービス)
- Cloud Datastore(ビッグデータを扱うデータベース)
- Cloud IAM(権限管理・設定システム)
このサービスを利用すれば、従来時間がかかっていたシステム構築や仮想マシンの準備の手間を削減できます。また、AI学習といった最新技術の導入や、権限管理・ストレージといった企業の課題を解決するサービスを利用できます。
企業活動を効率化し、コスト削減を図れるGCPは、いまや世界中の企業・ユーザーが利用する無くてはならないサービスとなっています。
GCPが持つのシステム開発の強み【AWS比較】
GCPと似たサービスに、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS」があります。
どちらのサービスを利用しても、企業活動の効率を高めることができます。では、2つのクラウドサービスがある中で、GCPが持つ強みとは何なのでしょうか。
ここでは、GCPが持つシステム開発の強みを3つのポイントで紹介します。
GCPとAWSのどちらの利用が良いか悩んでいる人は、ぜひチェックしましょう。
①Google最新技術を使える
Googleでは、もともとネットワークやシステムを構築するサービスや、アプリケーション開発に関するサービスが多数提供されています。そして、なかにはGoogleサービスを毎日利用している人も多いでしょう。
このように、Googleは世界から信頼のあるサービスを提供していると認知されています。そんなGoogleが開発した最新技術をシステム開発に導入できることから、安心して利用できる強みがあります。
他のクラウドサービスを利用した場合、追加リソースや調整が必要になることが多いのですが、GCPが提供する機能は、安定したサービス提供を実現します。カスタマイズ性に優れるツールが多数提供されているため、柔軟性に優れた導入が可能です。
②高負荷の処理を実行できる
システム開発やサービス提供の中には、莫大なデータ管理や処理機能が必要なものもあるでしょう。このとき、クラウドサービスの利用で気になるのが、高負荷の処理に耐えられるかということです。
これに対し、Googleは世界各国に大規模の処理サーバーが設置されていることはもちろん、そのどれもが高品質な機器であるため、世界一の処理機能によって高負荷の処理にも耐えられる能力があります。
Googleのサーバー機器が管理されているデータセンターには、ユーザー利用を考慮して余裕を持ったリソースが準備されています。処理機能を利用する際には、自動で空いているリソースに自動割り当てされることから、処理で固まるという心配を最小限にできるのです。
③データ解析に優れる
GCPの魅力は、莫大なデータを扱う「ビッグデータ解析」に特化していることです。これは大規模サーバーにより実現できる処理であり、世界的大企業であるGoogleだからこそ、多くの企業が高品質なデータ解析を実施できます。
顧客情報の解析はもちろん、Webページ、サービスで発生する様々なユーザーアクションをリアルタイムでデータ分析できます。
GCPでシステム開発するメリット・デメリット
GCPの利用に興味を持った方も多いはずです。では、このサービス利用にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
企業が利用することで発生するメリット・デメリットを簡単にまとめています。導入検討の参考にしてみてください。
メリット
GCPを利用するメリットは次の通りです。
- Googleユーザーに特化したサービス提供
- 機械学習で業界内をリードする
企業の中にはGoogleが提供する「ドキュメント」「スプレッドシート」といったサービスを利用している場所も多いでしょう。
GCPはGoogleが提供するサービスということもあり、無償提供されているGoogleとの連携が簡単です。導入設定に手間取ることなく豊富な機能を追加できることから、今までのスタイルを崩すことなく便利な機能を利用できるのです。
またGoogleはAIを活用した機械学習が有名です。業界内を最もリードしていることもあり、高品質なAIサービスの利用が可能です。
デメリット
GCPを利用するデメリットは次の通りです。
- 英語提供なので翻訳が必要
- 提供しているのはサービスだけなので、システム担当者が必要
まず、GCPのサービスの多くは英語版で提供されています。日本語対応していないものも多く、多少の英語力がないと慣れるまで操作に手間取るでしょう。
また、GCPが提供しているのはサービスのベースだけです。サービスを利用するためには、専門知識を持つ「システム担当者」が必要ですので、自社にシステム担当者が不足しているときには、外部に依頼しつつGCPを利用する必要があります。
GCPによるシステム開発の事例3選
さいごに、GCPを用いてシステム開発を行った事例を3つ紹介します。
具体的な導入イメージを持っていただくため、企業の目的にあった利用が可能かチェックしていきましょう。
①JCB
国際カードブランドとして有名な「JCB」では、世界のグローバル化に対応するため、迅速なサービス開発の土台とし、GCPを利用した「金融プラットフォーム」を構築しました。
GCPで提供されている「GKE」「ASM」を活用することにより、スケーラビリティの向上、ネットワーク構築作業を効率化でき、短期間で高品質なプラットフォームが生み出されました。
②NTTコミュニケーションズ
NTTグループのひとつである「NTTコミュニケーションズ」では、GCPを利用することによりサーバーレスの導入に成功しました。
GCPを利用することによって自社サーバーを使わず商用サービスを提供できることから、運用コストといった維持費の削減を実現しています。
③LIXIL
建材・設備機器メーカーである「LIXIL」は、GCPの導入により、データ分析基盤をすべてクラウド化しました。
GCPの持つビッグデータ解析を利用して、高負荷にも耐えられる処理を実現し、分析基盤の管理をクラウド化できることから、管理コストやデータ利活用の促進を実現しています。
システム担当者をお求めなら3inkにお任せください
GCPは、従来のシステム開発やサービス構築にかかる「コスト」「手間」を削減できる魅力を持っています。世界規模でサービスを提供するGoogleの機能を利用できることから信頼性が高く、高性能処理でスムーズにクラウドサービスを利用できます。
ただし、GCPの導入を考えていくときには、その機能を上手く活用してくれる「システム担当者」が必要です。そこで、もしGCPのシステム担当者をお求めなら、3inkにお任せください。
3inkでは、開発業務に特化したサービス提供を実施しています。無料でヒアリングを行っていますので、小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。