世界に接続できませんでした?マイクラでマルチプレイができない原因と対処法

2025.08.29
カテゴリー:プログラミング教室

 

友達とマインクラフトで遊ぼうとしたのに「マルチプレイができない」「世界に接続できませんでした」と表示されて困ったことはありませんか?特に初心者や小中学生にとっては、原因が分からず不安になる場面も多いでしょう。

 

こういったトラブルは、エディションの違い・バージョンの不一致・Wi-Fiなど通信環境の不安定さ・アカウント設定ミスなど、いくつかの原因が考えられます。

 

本記事では、マルチプレイができないときの原因と対処法についてわかりやすく解説します。プラットフォーム別のチェックリストも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

マイクラでマルチプレイできない主な原因

 

 

マイクラでマルチプレイができないときは、いくつかの原因が考えられます。難しいエラーに見えても、多くの場合は基本的なポイントを確認するだけで解決につながります。

 

とはいえ、初心者にとってはどこから確認すればよいか迷ってしまうかもしれません。ここでは、代表的な原因を紹介していきましょう。

 

エディションやバージョンが違う

マルチプレイがうまくいかない原因の一つが、「エディション」や「バージョン」の違いです。

 

マイクラには「Java版」と「統合版(Bedrock版)」があり、この2つは別の仕組みで動いているため、異なるエディション同士では一緒に遊べません。たとえばPCでJava版を使っている人と、Switchやスマホの統合版を使っている人は同じワールドに入れないのです。

 

また、同じエディションでも、ゲームのバージョン番号が合っていないと接続できないことがあります。例えば1.20.1と1.20.2のように数字が少し違うだけでも参加できない場合があるのです。

 

そのため、遊ぶ前にまず「自分たちが同じエディションかどうか」「全員が最新バージョンに更新しているか」を確認しましょう。こうした基本的なチェックが、意外とトラブル解決につながります。

 

インターネットや通信環境の問題

インターネットや通信環境のトラブルも、マルチプレイができない原因の代表に挙げられます。

 

マイクラは基本的にオンラインでやり取りが行われています。そのためWi-Fiが切れていたり、回線が不安定だったりすると「接続エラー」や「世界に接続できませんでした」と表示されてしまいます。

 

たとえば自宅のネット環境が重いときは、ルーターを再起動したり、可能であれば有線LANで接続することで改善できるケースもあります。

 

また、同じ回線を家族が同時に使っていると通信速度が遅くなり、マルチプレイに支障が出ることもあります。こうした場合は、利用する時間帯を変えるなどの工夫も良いでしょう。

 

アカウント関連の設定ミス

マイクラのJava版や統合版では、オンラインで遊ぶためにMicrosoftアカウントでのサインインが必要になります。ログインしていない状態だと、フレンド一覧が表示されず、招待を送ったりワールドに参加したりできません。

 

また、子ども用アカウントや保護者が管理しているアカウントの場合、Xboxのプライバシー設定でマルチプレイが制限されていることがあります。この設定が「オフ」になっていると「マルチプレイが無効です」と表示されてしまうのです。

 

さらに、フレンド追加が片方だけで完了していないと、一覧に名前が出ず接続できないケースもあります。

 

したがって、まずは正しくサインインできているか、そしてアカウント設定で「マルチプレイ許可」や「フレンドとの通信」がオンになっているかを確認するようにしましょう。

 

ワールドやフレンドの設定が原因

マルチプレイができないときの原因としてもう一つ挙げられるのが、ワールドやフレンドの設定ミスです。

 

たとえば統合版では、ワールドごとに「マルチプレイヤーゲーム」のオン・オフを切り替えられます。これが『オフ』になっていると、フレンドはそのワールドに入れません。

 

また、フレンド追加も片方だけでは不十分で、お互いにフレンド登録が完了していなければなりません。どちらか一方が追加していない場合、フレンド一覧に名前が表示されず招待できないのです。

 

さらに、ワールドの参加設定が「招待のみ」になっていると、招待コードや招待状がなければ入れない仕様になっています。この場合は、設定を「フレンドのみ」や「誰でも参加」に変更することでスムーズに接続できるようになります。

 

マルチプレイの不具合は設定の見落としが原因である場合が多いため、まずはワールドの公開範囲やフレンドの状態を確認してみましょう。

 

初心者でも安心!プラットフォーム別のチェックリスト

 

 

マイクラでのマルチプレイは、PC・ゲーム機・スマホなど遊ぶ環境によって確認すべきポイントが変わります。

 

そこで本記事では、プラットフォームごとに確認できるチェックリストを用意しました。マルチプレイがうまくいかず「接続できない」「友達のワールドに入れない」と困ったときは、ここで紹介する内容を見直すことで解決のヒントが得られるかもしれません。

 

トラブル時にぜひ参考にし、活用してください。

 

Java版(PC)チェックリスト

チェック項目 確認ポイント
エディション 自分と相手がJava版同士で遊んでいるか
バージョン ゲームのバージョン番号が一致しているか(最新に更新)
サーバー接続 サーバーアドレスやポート番号に入力ミスがないか
MOD/Forge 導入しているMODやForgeのバージョンが揃っているか
通信環境 セキュリティソフトやファイアウォールが通信を妨げていないか

 

 

統合版(Windows・スマホ全般)チェックリスト

チェック項目 確認ポイント
バージョン ゲームのバージョン番号が一致しているか(最新に更新)
Microsoftアカウント 正しくサインインしているか(ゲーマータグが表示されているか)
Xboxプライバシー設定 マルチプレイ許可がオンになっているか(子ども用アカウントは特に注意)
フレンド登録 相手をお互いにフレンド追加できているか(片方だけでは不可)
通信環境 安定したWi-Fi回線に接続しているか(モバイル通信は不安定になりやすい)

 

 

Nintendo Switchチェックリスト

チェック項目 確認ポイント
オンラインサービス Nintendo Switch Onlineに加入しているか(未加入だと遠くの友達と遊べない)
任天堂アカウント 本体ユーザーと任天堂アカウントが連携されているか
Microsoftアカウント クロスプレイ*をする場合、Microsoftアカウントでサインインしているか
ワールド設定 ワールド編集画面で「マルチプレイヤーゲーム」がONになっているか
スキン マリオスキン**など特殊スキンを使っていないか(接続できない不具合の例あり)
通信環境 NATタイプ***が安定(できればタイプA)しているか、回線が安定しているか

 

 

*クロスプレイ:Switch・PS・スマホ・PCなど、ちがう機種同士遊ぶこと。

**マリオスキン:Switch限定の特別なスキンで、見た目をマリオに変えられる。しかし使うと、他機種からは入れない不具合が出ることがある。

***NATタイプ:インターネット接続の種類を表す文字で、Switchでは A〜Fのアルファベットで表示される。Aに近いほど通信が安定し、フレンドとつながりやすくなる。

 

 

PlayStation(PS4/PS5)チェックリスト

チェック項目 確認ポイント
オンラインサービス PlayStation Plusに加入しているか(未加入だとオンラインマルチ不可)
Microsoftアカウント クロスプレイをする場合、Microsoftアカウントにサインインしているか
フレンド登録 相互にフレンド追加できているか
通信環境 NATタイプ*がオープン(タイプ1または2)になっているか、通信が安定しているか
DNS**設定 必要に応じてGoogle Public DNSなど安定したDNSを利用しているか

 

 

*NATタイプ:PlayStationでは タイプ1〜3の数字でNATタイプが表示される。タイプ1または2が良好。

**DNS:インターネット上の住所録のようなもの。安定したDNS(例:Google Public DNS)を使うと通信が改善することがある。

 

 

スマホ・タブレット(PE版)チェックリスト

チェック項目 確認ポイント
通信環境 Wi-Fiに接続しているか(4G/5Gは不安定になりやすい)
LAN接続 家族や友達と遊ぶとき、全員が同じWi-Fi(SSID)に繋がっているか
iOS設定 iPhone/iPadの場合「ローカルネットワーク」のアクセス許可がオンになっているか
アプリ更新 Minecraftアプリが最新バージョンにアップデートされている
端末状態 アプリの再起動や端末の再起動を試したか(不具合解消に有効)

 

 

まとめ|原因を一つずつチェックすればマルチプレイはできる

マイクラでマルチプレイができないときは、焦らずに原因をひとつずつ確認していくことが大切です。

 

エディションやバージョンの違い、ネット環境の不安定さ、アカウントやフレンド設定の見落としなど、よくあるポイントをチェックすれば多くのトラブルは解決できます。今回紹介したチェックリストを参考に、自分の環境に合わせて順番に見直してみてください。

 

3inkでは、マインクラフトを使って、楽しくプログラミングを学べる教室を開いています。

遊び感覚で学べるので、自然とパソコンや論理的思考に親しめます。

小さな頃からデジタルに強くなるチャンスをぜひお子さまに!

 

体験やご相談はお気軽にどうぞ!