AR・VR・MR・XRの違いとは?特徴・活用事例・開発方法も解説

2023.12.4
カテゴリー:DX,オフショア開発,開発

 

業務効率化やDXのために、新技術の導入を検討している方もいるでしょう。そして中には、ARやVRといった技術に興味をお持ちの方もいるはずです。

 

ただ、AR・VR・MR・XRなどさまざまな言葉があり、何が何なのか分からず困っている方も多いのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、AR・VR・MR・XRの違いや活用事例を詳しく解説します。また、AR・VR・MR・XRを使ったサービス・アプリの開発方法もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

AR・VR・MR・XRの違い

 

まずはAR・VR・MR・XRの違いを解説します。

 

①ARとは?

ARとは、現実世界にコンピューターグラフィックスや情報を表示する技術のことです。「拡張現実(Augmented Reality)」とも呼ばれており、現実世界と仮想データをつなげて、現実世界上で3Dやアニメーションを楽しめます。

 

またARは、次のデバイスを用いて利用するのが一般的です。

 

  • スマートフォン
  • タブレット
  • AR専用のデバイス(ヘッドセット)

 

主にゲーム、教育、医療、製造業など、さまざまな分野で利用されています。

 

②VRとは?

VRとは、コンピューターグラフィックスやセンサー技術を活用して、ユーザーを仮想世界に没入体験を与える技術のことです。「仮想現実(Virtual Reality)」とも呼ばれており、ユーザーの動きに合わせて、仮想世界のアバターが連動して動作します。

 

またVRを楽しむためには、ヘッドマウントディスプレイを利用するのが一般的です。

 

主にエンターテインメント、ゲーム、教育、医療、訓練といった分野で利用されており、VR教育など、教育機関や職場でも活用が進んでいます。

 

③MRとは?

MRとは、現実世界と仮想世界を組み合わせた環境のことです。「複合現実(Mixed Reality)」とも呼ばれており、MRは拡張現実(AR)と仮想現実(VR)の2つの要素からなります。

 

また、MRを使えば、現実世界に仮想データを表示可能です。より現実に近い臨場感ある体験ができます。

 

ちなみにMRは「Microsoft HoloLens」「Meta Quest3」などのデバイスで利用できるのが特徴です。業務、訓練、デザイン、医療、協力作業など、様々な分野で応用されています。

 

④XRとは?

XRとは、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)・MR(複合現実)の技術を組み合わせた技術のことです。「拡張現実(Extended Reality)」とも呼ばれており、現実世界と仮想世界を自由に切り替えながら臨場感のある3D体験を楽しめます。

 

またXRは、現実・仮想の要素を同時に取り込み、相互作用させることによって、AR・VR・MR単体では実現できなかった新しい形態の体験を利用できるのが魅力です。

 

主にエンターテインメント、教育、医療、訓練、ビジネスなど、多岐にわたる分野で応用できます。

 

AR・VR・MR・XRの事例紹介

 

AR・VR・MR・XRがどのようにサービスとして活用されているのか気になっている方もいるはずです。

 

詳しい活用事例をAR・VR・MR・XRに分けて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

 

①ARの活用事例

ARの技術は、次の用途で活用されています。

 

  • ARを活用したナビゲーション案内
  • 3Dモデルやスキャンデータを使った教育アイテム
  • 商品の疑似配置
  • 3Dを活用したAR広告
  • 社員の技術トレーニング
  • ARを使った観光案内
  • 医療トレーニング

 

例えば、世界的に有名なインテリアのお店「IKEA」では、AR技術を活用した「IKEA Place」というアプリを提供しています。インテリアの3Dデータが登録されており、ARのデータを自宅の好きな場所に配置できるのが特徴です。

 

お店に行かなくてもその場でサイズチェックできるため、ネットを通じて買い物するきっかけ作りとして役立っています。

 

②VRの活用事例

ARの技術は、次の用途で活用されています。

 

  • VR上での訓練やシミュレーション
  • 不動産案内
  • VR空間でのメンタルヘルスケア
  • VR上の観光体験
  • アート・デザイン
  • VRミーティング

 

例えば、不動産ポータルサイトの「SUUMO」では、公開している不動産物件のVR内見サービスを提供しています。VR上でお部屋の雰囲気をチェックできることから、わざわざ現地まで移動する手間が無くなるのが魅力です。

 

VRゴーグルを使って、写真や動画、3Dデータを閲覧できるため、離れた場所の雰囲気を瞬時に確認できます。

 

③MRの活用事例

MRの技術は、次の用途で活用されています。

 

  • 製造プロセスデータを現実世界上に表示
  • 医療診断と手術情報を現実世界上に表示
  • MRのデータを活用した業務トレーニング
  • 建築・土木の設計データ共有

 

大手ゼネコン企業の「大林組」は、MRの技術を活用して、建設工事の3Dデータを現実世界に表示しながら、工事危険性のチェックを実施しました。工事前に完成データを反映することによって、施工の問題点や注意点を確認できます。

 

④XRの活用事例

XRの技術は、前述したAR・VR・MRの事例をまとめて実施できるのが特徴です。

 

参考として、医療業界で「手術ロボット(メディカロイド)」の遠隔操作としてXRの実用事例があります。医師は3D画像を見ながら遠隔でメディカロイドを操作して手術を進行します。感染症のリスクが減るなど、XRにより手術品質が向上するのが魅力です。

 

実際に、前立腺がんの手術として、メディカロイドが活用された事例もあります。手の震えなく操作できるため、手術の品質アップとして医療業界から期待が寄せられています。

 

各種活用事例を詳しく知りたい方は、以下の記事がおすすめです。ARを活用してつくられたゲームを紹介しています。

『【2023最新】ARゲーム・アプリおすすめ5選!利用デバイスも紹介』

 

AR・VR・MR・XRサービスの開発方法2選

 

AR・VR・MR・XRのサービスを開発したいと考える方向けに、2つの開発方法を整理しました。動き方や費用が大きく変化するため、どちらの動き方が最適か検討してみてください。

 

①自社開発する

社内に開発できる人材やリソース、ノウハウが揃っているのなら、自社開発するのがおすすめです。例えば、次の技術があればAR・VR・MR・XRを開発できます。

 

  • プログラミング技術
  • 3Dモデリング

 

また自社開発すれば、開発費用を必要最小限に抑えられるのが魅力です。ただし、本業にリソースを割かれやすく、開発環境が整わないと部分的に外部委託が必要になることに注意しなければなりません。

 

②開発会社に委託・外注する

AR・VR・MR・XRの構想はあるが、それを実現できる人材・リソース・ノウハウが不足している場合には、開発会社に委託・外注するのがおすすめです。

 

開発のプロに任せれば、打ち合わせからリリースまでワンストップで開発を依頼できます。社内の手間を必要最小限に抑えられることから、効率よくAR・VR・MR・XRの開発をスタートできるでしょう。

 

ただし、委託・外注費用がかかることに注意しなければなりません。

 

AR・VR・MR・XRの開発はSOFTASIAのお任せください

AR・VR・MR・XR開発の委託や外注を検討しているけれど、予算に不安をお持ちの方もいるはずです。それなら、オフショア開発を提供しているSOFTASIAにご相談ください。

 

海外の人材を活用することにより、国内委託・外注の1/3の人件コストで開発を実施できます。日本語学習済みの人材が対応することはもちろん、翻訳サポートもご利用可能です。

 

お得にAR・VR・MR・XRを開発したいのなら、この機会にSOFTASIAまでお問い合わせください。

 

SOFTASIAにAR・VR・MR・XRの開発を相談してみる