社内満足度調査の重要性とは?成功のポイントを解説

2023.05.18
カテゴリー:DX

 

「社内満足度を向上させたい」

 

そういった理由から、自社向けの施策を考えている方も多いでしょう。このとき、施策成功のポイントを知りたい方も多いはずです。

 

そこでこの記事では、社内満足度の施策を成功に導く重要なポイント「社内満足度調査」についてご紹介します。

 

また、社内満足度調査の重要性や、実施方法、成功のポイントも解説しているので、自社にあった施策を検討してみてください。

 

現代のビジネスにおける社内満足度調査の重要性とは?

 

働き方改革の影響により、企業の業務効率化や生産性向上が推奨されるようになりました。また、従業員の働きやすさを考えることが重要だ、という認識が広まっています。

 

そういった中で、快適な職場環境を提供するためには、従業員に寄り添った企業経営が必要不可欠です。

 

しかし、すべての企業が従業員に寄り添えているわけではなく、一部の企業では

 

「いままで考えたことがなかったから、何をやればいいか分からない」

「実施してみたけど、効果が出ていない」

 

と悩んでいる企業も数多く見かけます。

 

また、社内満足度が低いままだと、次のような問題に発展する恐れがあります。

 

  • 離職率が高まり業務が回らなくなる
  • 従業員のやる気がわかずミスやクレームが増える

 

上記の問題が大きくなると、企業経営自体が難しくなるかもしれません。また、今は問題なくても、後から集団離職といった大打撃を受ける恐れもあるでしょう。

 

特に、人手不足が続く日本では、転職などが今後も頻発化すると予想されてます。その結果、人材を繋ぎ止められない企業は数が減り続け、先細りしていくかもしれません。

 

よって、これからも長く企業を存続させたいのであれば、従業員が働きやすい環境を整えることが大切です。人を繋ぎ止めつつ、人が集まる会社にする、その大前提として、企業の状態を可視化するために、社内満足度調査が必要なのです。

 

もし、社内満足度調査を実施できるサービスをお求めなら、以下の記事がおすすめです。本記事に合わせてぜひチェックしてみてください。

社内全体を可視化する|従業員エンゲージメント向上に役立つおすすめサービス5選

 

社内満足度調査を実施する前に知っておくべき3つのポイント

 

社内満足度調査を実施するのであれば、次の3ポイントについて理解しておく必要があります。

 

  • 調査の目的と目標を明確化
  • 調査方法の選択
  • 調査スケジュールと予算の設定

 

ポイント①調査の目的と目標を明確化

まず、どういった目的で社内満足度調査を行うか、そして何を目標として調査を行うか明確にしてください。

 

何もわからない状態で社内満足度調査を実施しても、抽象的な情報しか集まらず、具体的な対策を実施できません。また、施策にブレが生じて社内満足度が改善しない場合があります。

 

また、調査の目的と目標は企業によって異なります。

 

なぜ社内満足度を調べる必要があるのか、今後どう改善したいのかを考えながら調査を行いましょう。

 

ポイント②調査方法の選択

社内満足度調査には、主に次の3種類が利用されています。

 

  • アンケート調査
  • インタビュー調査
  • グループディスカッション調査

 

それぞれの調査方法は、次のように実施する難易度、得られる結果が異なります。

 

上記のとおり、企業によって最適な方法が違います。どの調査方法が向いているのか検討してください。

 

ポイント③調査スケジュールと予算の設定

社内満足度調査は、なるべく早く施策を考えるために、調査スケジュールと予算を決めて動きましょう。

 

スケジュールと予算が決まっていない場合、理想だけを追い求めて、非現実的な意見が出てしまう恐れがあります。また、意見が堂々巡りとなって、施策開始にかなりの時間を要するかもしれません。

 

効率よく社内満足度調査〜施策実行までのプロセスを進めるためにも、あらかじめ、施策を完了するまでのスケジュールと予算を決めてください。

 

社内満足度調査の実施方法とは?

 

社内満足度調査は、次の実施方法を利用するのが一般的です。

 

  • アンケート調査
  • インタビュー調査
  • グループディスカッション調査

 

実施方法ごとの特徴と得られる結果を紹介します。どの調査方法を選ぶべきか、参考にしてみてください。

 

実施方法①アンケート調査

アンケート調査では、書類アンケート、Webアンケートにて、選択肢のある質問や自由回答の欄を設けて、従業員に社内満足度を確認します。

 

メールや社内共有システムを利用することで一斉に送信できることはもちろん、匿名記述にすることによって、社内の不満を不特定多数から確認できます。

 

ただし、情報量がアンケート用紙だけであるため、不満を感じる背景や、具体的な理由が読み取れない場合もあります。

 

実施方法②インタビュー調査

インタビュー調査では、社内から対象者を選出して、社内満足度について確認する方法です。

 

会話などを通じて直接質問できるため、具体的な話を聞けますが、その一方で発言者が誰なのか分かるため、具体的に話してくれない人もいるなど、一長一短な部分があります。

 

実施方法③グループディスカッション調査

グループディスカッション調査では、社内から対象者を選出して、グループで議論を実施。その話し合いから出た答えをひとつの意見として汲み取る方法です。

 

まとまった意見をチェックできる方法ですが、ディスカッションの主導権をもつ人物によっては、個々の意見が無視されるケースもあるので、事前にルール決めなどを行なっておく必要があります。

 

社内満足度調査を成功させるためのポイント

 

社内満足度調査を成功させ、適切な施策を実施したいのなら、以下に示す2ポイントを意識しましょう。

  • 従業員への正確な情報提供
  • 調査結果の公開と報告書作成

 

社内満足度に関する問題は、経営者だけではなく社内全体の問題です。問題の認識・共有が重要ですので、それぞれのポイントが必要な理由についてみていきましょう。

 

ポイント①従業員への正確な情報提供

社内満足度調査を実施する際は、調査内容を伏せることなくオープンに情報提供しましょう。

 

中には、調査内容を伏せて内密に実施しようとする企業もありますが、従業員に不信感を持たれてしまい、思うような回答を得られない場合があります。一方、情報提供を行っておけば、調査への参加意欲を高められます。

 

「社内満足度調査を行って現状を改善したい」という旨を従業員に伝えることができれば、企業が一丸となって社内満足度の向上に力を注げるようになるでしょう。また、従業員の意識改革にもつながることから、社内満足度の早期改善効果を期待できます。

 

ポイント②調査結果の公開と報告書作成

社内満足度調査が完了したら、集計された情報を従業員に公開してください。

 

集計結果を公表することには、従業員に現状の問題度合いを伝える効果があります。今現在、従業員がもつ不満を共有することによって、どういった対策が必要なのか聞き出すきっかけが生まれるでしょう。

 

社内満足度の改善は、経営者だけで行うものではありません。従業員と協力しつつ「どういった施策が効果的なのか」「なぜこの施策では効果がなかったのか」を検討することが大切です。

 

社内満足度の改善は、必ず一度で成功するものではなく、トライ&エラーが必要不可欠。従業員たちの不満を多く集めておけば、施策の選択肢を用意できるので、調査結果を公開して、より多くの意見を集めてみてはいかがでしょうか。

 

また、対策の事例などをつくるために、報告書として整理することも大切です。集計結果と対策、そして失敗した理由などをまとめておくことによって、今後同じミスを防止できるでしょう。

 

社内満足度調査を効率化できる便利サービスを利用しよう

社内満足度調査を実施したいが、準備に時間がかかる、うまく管理できないと不安を感じている人も多いはずです。それなら、社内満足度調査とその後の施策を効率化できる「従業員エンゲージメントサービス」を利用してみてはいかがでしょうか。

 

以下の記事では、おすすめのサービスについて紹介しています。社内満足度と施策の成功率を高めたいなら、ぜひチェックしてみてください。

社内全体を可視化する|従業員エンゲージメント向上に役立つおすすめサービス5選

 

また、紹介するサービスの中でも社内満足度調査を実施しやすいのが「Employee Service」です。以下の記事で利用する魅力を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Employee Serviceとは?社内満足度を高める従業員エンゲージメントサービスの魅力